できれば少ない服で着回して、おしゃれなコーディネートを楽しみたいと思っている方も多いはず・・・
そんな方のためにこの記事では、少ない数の洋服でも、きちんとおしゃれなコーディネートができるコツや、手持ちの服を購入する時の注意点、おすすめのサービスについてご紹介していきます。
少ない服の着回しコーディネートは、パターン化すればOK!
まず結論として、少ない服の数でもコーディネートに困らないポイントはパターン化です。
トップス3着、ボトムス2着とワンピースやオールインワンなどの洋服が1着あれば1週間毎日違うコーディネートができます。
そのコーデパターンを繰り返すだけ!つまり、ひと季節、6着あれば大丈夫なんです。

そもそもコーデを組むのが難しくない?
おすすめはインスタの保存機能!
コーディネートを組むのが難しいと悩んでいる方は、Instagramの保存機能を使って、手持ちの洋服に似ているアイテムを使ったコーデ投稿などを保存しておくと便利です。
メジャーなファッションブランドで購入した洋服なら、商品名でハッシュタグ(#)検索すれば、同じアイテムを使ったコーデ投稿が見つかると思います。

私もよくインスタでコーデを検索してから、着る服を決めています♪
その他、アイテムの名前や着回しコーデといったハッシュタグでもコーデの参考になるので、検索してみて「このコーデなら自分の持っている洋服で出来そうだな。」と思ったら保存しておくのがおススメです。
保存機能とは、また見たいなと思った投稿を保存しておける機能で、投稿の右下にあるところをタップするだけでほぞんできます。
保存した投稿を見たい場合は、マイページ右上の「メニュー」から、「保存済み」をタップすればすぐに確認できます。
再度その投稿を探す手間が省けるので、ぜひ保存機能を活用してみてくださいね。
手持ちの服が多すぎるとコーデも組みづらいですよ。
毎日のコーデが決めるられない原因の一つに手持ちの洋服の量が多すぎることが挙げられます。
ごはん屋さんでもメニューが沢山あると、迷いすぎて返って決められないものですよね。

数が多いことは、必ずしも嬉しい事ではないようです。
ですので、そもそも手持ちの服が多くて困っている方は断捨離をしてみましょう。
どのくらい洋服を捨てればいいのか分からない方は、先程ご紹介したように、ひと季節6着を目安に洋服の数を減らしていけると理想的です。

洋服の数が多くても、着ていない洋服が収納を圧迫するだけです。
また、自分に似合う服が分からない方はまずこちらの記事を参考にしてみてください。
日々忙しくて洋服を買いに行く時間がなかったり、毎日のコーデが決められない方が多いとおもいます。そんな方のためにこの記事では、自分に似合う服が分からない人でもおしゃれになる解決方法とおすすめサービスをご紹介していきたいと思います。自分[…]
これから新しい洋服を買う時の注意点
着回しがしやすい洋服を欲しいと思っても、どんなアイテムを選べばいいのか分からないですよね。
そこで、次に洋服を購入する際に参考にしていただきたいポイントをご紹介します。
今、洋服を欲しいなと思っている方は、アイテムを探す前にチェックしてみてください!
注意点1.シンプルなデザインを選ぶ
洋服を選ぶポイントとして着回しを重視するならシンプルなデザインの洋服を選ぶと良いです。
最近はコーデュロイやサテンなど質感の違う素材が人気。上下無地のコーデでも、素材が違うだけで印象が変わるので、異素材のアイテムは要チェックです。
逆に柄物はコーデのアクセントになりますが、上下が合わない場合も多く、着回しの幅が少なくなってしまうので、優先して買う必要はありません。
注意点2.自分に似合う色のトップスを選ぶ
二つ目の洋服を選ぶ際のポイントは、自分に似合う色、いわゆるパーソナルカラーのアイテムを選ぶことです。
どんなに欲しいと思った洋服でも自分に似合う色でないと、着てみた時にしっくり来かったり、肌の色がくすんで見えたりしてしまいます。
逆に自分に似合う色の洋服を選ぶと、あなたの顔の肌色をより際立ててくれたり、印象を良くしてくれたりするんです。
最近のパーソナルカラーを診断することがSNSでも話題になっていますよね!みなさんも一度は自分が「イエベ」なのか「ブルベ」なのかを知りたいと思った方も多いのではないでしょうか。今回は、みなさんにぜひ知ってもらいたいパーソナルカラー診断[…]
とくに、お肌の変化を感じる30代女性の方は、洋服の色選びが重要です。
顔周りにパーソナルカラーのアイテムを持ってくると華やかな印象になるので、洋服を購入する時は自分に似合う色のトップスを選ぶようにしましょう。
それ以外の服はレンタルで揃える!
ここまで、洋服を購入する際の注意点を2つご紹介しましたが最後に、最近話題になってきた洋服をレンタルできるサービスをご紹介します。
ファッションレンタルとは
ファッションレンタルとは月額定額制で定期的に洋服を借りられるサービスです。
最近話題になってきたサービスで、利用者の満足度も高いため、とても注目されています!
洋服をレンタルするメリットは?
この記事では、少ない服の数でも着回しができ、毎日のコーディネートに迷わないコツをご紹介してきました。
しかし、手持ちの洋服が少なすぎると不安になったり、逆に新しい洋服を買いたくなったりする可能性があります。
ですので、必要最低限以外の洋服はレンタルで揃えることをおすすめします!
メリット1.収納するスペースが必要ない!
洋服を買うのではなく借りるのであれば、手持ちの洋服が増えることもありません。
新しい洋服が欲しいと思った時にだけ利用できて、着なくなったら返却するだけで大丈夫なんです。
メリット2.トレンドの洋服が試せる!
ファッションレンタルサービスでレンタルできる洋服は流行りのアイテムばかりです。
実際に私がレンタルした洋服の画像も載せているので、どんなアイテムがレンタルできるのか気になる方は、こちらをチェックしてみてください。
メリット3.買うより安い!
主要なファッションレンタルサービスの月額利用料は平均6,000円程度で3着程レンタルできるようなサービスになっています。
つまり、1着あたり2,000円でトレンドの洋服が着られるので、洋服を購入するより断然お得です。
1.収納スペースが必要ない!
2.トレンドの洋服が試せる!
3.買うより安い!
これらのメリットから、少ない洋服でコーディネートを楽しみたい方には、ぜひ活用していただきたいサービスになっています!
おすすめのサービス紹介
1.エアクロ
エアークローゼットは、シンプルカジュアルめな洋服を中心に扱っているファッションレンタルサービスです。
レンタルする洋服はプロのスタイリストさんがあなたに似合う物を選んでくれるシステムになっています。
また、ファッションの好みや着たいと思わない服などを伝えられるので、手持ちの洋服を伝えておけば、その服とのコーディネートを考えた洋服を選んでくれるんです!
実際にレンタルした洋服や口コミ評判については別記事にまとめているので、「体験レビュー・口コミを見る」ボタンをタップしてみてください。
値段 | |
---|---|
レンタルアイテム数 | ライト・レギュラー:3点 プラスサイズ:5点 |
系統 | きれいめ系、コンサバ系/お仕事、お出掛け、ママ会 |
2.エディストクローゼット
エディストクローゼットは、プロのスタイリストが選んだ、落ち着いた大人の女性ファッションコーデセットをレンタルできるサービスです。
レンタルしてみて気に入った洋服は購入することも可能です。
新しい洋服が欲しいけど何を選べばいいのか分からない方や、買い物に失敗した経験がある方は一度試してみてもいいかもしれませんね。
実際にレンタルした洋服や口コミ評判については別記事にまとめているので、「体験レビュー・口コミを見る」ボタンをタップしてみてください。
値段 | 月額8,360円 |
---|---|
レンタルアイテム数 | 4点 |
系統 | きれいめカジュアル系、コンサバ系/お出掛け、普段着、ビジネス |