「ミニマリスト」と聞くと洗練されたシンプルな部屋で過ごすステキな人の姿が思い浮かびます。近年ではInstagramなどのSNSが発展したこともあり、そういった静かでオシャレなライフスタイルに触れる機会も多くなりましたよね!
身の回りに多くのものを置かず、余裕のある部屋。一体どのようにしたら、ミニマリストのようなシンプルな暮らしができるのでしょうか?
「ミニマリストになりたいけれど何を減らせばいいのかわからない」
「ミニマリストになりたいけれどクローゼットのなかがいっぱいでほど遠い」
この記事では、こんな疑問や悩みを持っている人へ向けて、ミニマリストになるコツや、おすすめのレンタルサービスについてご紹介します。
ミニマリストとは
そもそもの話、「ミニマリスト」とは厳密に何を表す言葉なのでしょうか。
「ミニマリスト」とは「最小限の」という意味を表す英単語“minimal”に「~する人、~主義者」を表す“ist”がくっついて生まれた言葉です!
日本語に直訳すると「最小限主義者」となるように、ミニマリストの人々は、生活に必要な最小限のものしか持たないシンプルな暮らしをしています!
ミニマリストの部屋には、必要最低限のものしかありません!そのため片付けや掃除が楽で、物探しに時間を取られません!
部屋自体をシンプル化することで、心に余裕が生まれ、丁寧な暮らしができるようになった人も多くいるとのことですよ。
ミニマリストになる方法・コツ
次に、ミニマリストになるための方法やコツを3つご紹介します!
ポイント1:不要なものは捨てる
まず、すでに部屋にものが溢れている人は断捨離から始めましょう!「1年以上見ていないもの・着ていない服は捨てる」などのラインを定め、基準に満たないものは名残惜しくてもすべて処分してしまいましょう!
写真やモノは実際に使っているものや日常的に見ているもの以外は思い切って捨ててみてはいかがでしょうか。
人から貰ったものや記念品はなかなか捨てられないものですよね!ですが、現代では気軽に写真撮影ができるスマートフォンもありますから、捨てる前に写真に収めておくとよいかもしれません!
ポイント2:1つ増やしたら1つ減らす
不要なものやガラクタを捨て、残すアイテムや家具を厳選したあとは「モノを増やさない」ことが最大のポイント!
ショッピングセンターや通販で目に付いたものを何でも購入していては、以前のようにモノが多い生活に戻ってしまいます。そこで気をつけたいのが、「1つモノを増やしたら1つ減らす」方法です!
本を買ったなら読み終わったものをリサイクルショップに出す、新しい服を買ったら1着捨てる、のようにメリハリをつけていくことが大切です!
ポイント3:迷ったものは買わない
3つ目のコツは、「購入に迷ったモノ」は買わないことです!
買おうか買わないか迷った時点で、その商品は自分にとっての「必需品」ではないとも考えられるのです!また商品は確実に欲しいものの価格的に迷った場合、それは購入するときっと役に立ちますが、「今の私には不相応だ」と割り切ることも大切です!
余計な買い物をする習慣を減らすのもポイント!
普段お買い物をする機会が多いと、ついついお財布が緩みがちに、、、。
例えば、コンビニでペットボトルの水を買ったりなど。。そんな習慣を減らすためにも、マイボトルを利用したり、あらかじめ買うと決めたもの以外は買わないと決め、余計な買い物をする習慣を減らすこともミニマリストになる秘訣です。
引用:ウォーターサーバーがある暮らし
私はマイボトルにウォーターサーバーの水を入れて持ち歩くようにしています!
口コミからわかるミニマリストのメリット!
ミニマリストになりたい人、ミニマムな生活を送っている人が思う、「ミニマリストになるメリット」をご紹介します!
メリット1:引っ越しが楽になる!
とりあえず服をヤマトで送った。17キロ分、両腕に担いでセンターまで持ってったw
— さおり sao-trip (@sao_trip) July 25, 2021
引っ越ししてると、ミニマリストいいなと思う
引っ越しの際、服が大量にあると荷造りが大変ですよね。服は意外と重たいので、荷ほどき時の収納も一苦労。
服が少なければその分引っ越しの作業も楽になります!
メリット2:コーディネートに悩まなくて済む!
靴は冠婚葬祭時のものを含めても8足(スニーカー3足、パンプス2足、サンダル1足、冬用2足)、服はアウターやボトム含めオールシーズン30着(インナーや部屋着含まず)もない、バッグも3つ。コーディネートに悩むこともなくめっちゃ時短だしすっきりしてるしお気に入りしかないから全部大事。#ミニマリスト
— 柚葉 (@yzhsimple) July 26, 2021
毎日のコーデが決められない人いませんか?ミニマリストは服が少ない分、手持ちの服だけで着まわす必要があります。コーデをパターン化できるので、日々の服選びに迷わなくなるんです!
物が多いと大切にできない。
物は減らす。多いと大切にできない。服が多いとお気に入りがサブに埋もれる。食器が多いと使わない3軍がお気に入りをとるのを邪魔してくる。書類が多いと必要なものが迷子になる。食材が多いと腐らせてしまう。無駄遣いが多いと好きな物を買えない。恋人が5人いたら1人も愛せないのと同じ。数は絞る。
— ダイゴ@22才のミニマリスト (@yokosukadaigo) July 28, 2021

このツイートにとても共感しました。物が溢れている生活が必ずしも良いとは限りませんよね。
ファッションレンタルを活用して手持ちの服を減らそう!
商品を購入する前に1度それが本当に必要なものかどうか確かめ、迷った場合は買わない!モノに溢れて誘惑ばかりの現代社会では節制するのも難しいですが、だからこそ意識したいポイントです!
とくに女性にとって、ミニマリストになれない1つの理由に、「必要な服が多すぎる」というのがあるのではないでしょうか。服は最小限にすると言っても、数着しか持っていないといつも同じモノを着回すハメになってしまいますよね。
「〇〇ちゃんってオシャレにあまり興味がないのかな」
「〇〇ちゃん会う度に同じ服を着ている気がする……」
と思われるのは少し恥ずかしいし、できれば避けたいと思っている人も多いのではありませんか?
そんなときにオススメしたいのが、ファッションレンタルサービスの利用です!
ファッションレンタルとは
ファッションレンタルとは自分の好みにあった服を定期的にレンタルできるサブスクリプションで、現在人気が高まりつつあります!このサービスを上手く利用すれば、手持ちの服を減らしつつ、お出かけの度にオシャレなコーディネートを楽しめるでしょう!
ミニマリストとファッションレンタルに関係って?
当サイトで調査したアンケートによると、ファッションレンタル経験者の約8割がミニマリスト志向があるという結果がでました!
他にも、ファッションレンタル利用者の実態についての気になる方は是非こちらの記事をチェックしてみてください!
ファッションレンタルとミニマリストの共通点!
ミニマリストになりたい人とファッションレンタルには共通点があります!それは、どちらも物を所有せず節約して、賢くおしゃれになれるところです!
実際にファッションレンタル経験者にはミニマリストになりたい方が多いので、ミニマリスト志向の方はぜひファッションレンタルを試してみてはいかがですか?きっと満足していただけると思います!
また、ファッションレンタルのメリットについてこちらの記事でご紹介してあるのでぜひ読んでみてください!
おすすめのファッションレンタルはエアークローゼット
「airCloset(エアークローゼット)」は、ミニマリストを目指す女性にもっともおすすめのファッションレンタルサービスです!エアークローゼットでは、プロのスタイリストが厳選した洋服3着を同時に借りられます!服には着こなしのアドバイスが添えられていたり、直接スタイリストに感想・リクエストを送れたりするところが魅力的ですよね!
洗濯不要!返却期限なし!で借りられるので、ミニマリストの人だけでなく、毎日忙しい働く女性にもピッタリのサービスと言えるでしょう。対象年齢層は20代後半から40代の女性で、服はカジュアルからフォーマルのブランドに特化しているようです!
バッグもレンタルして物を減らしてみよう!
レンタルサービス「Laxus(ラクサス)」では、エルメスやルイ・ヴィトンを含め57の有名ブランドのバッグが揃っています!
普通に購入すると数万円から数十万円までしてしまうブランドバッグを月額6,800円(税別)で使いたい放題というのはとてもよいですよね!
友だちとのお出かけやデート、旅行に行くときなどにオシャレなバッグを持っていたら外出がもっと楽しいものになるはず!さらに、オシャレには服そのもの以上に、靴やカバンが大切だとも言います。ぜひラクサスを利用して、上手に物を減らしながらオシャレを楽しんでみませんか?
ラクサスは正直高い!継続利用するならシェアルがおすすめ!
ラクサスと似たようなサービスでシェアルというブランドバッグやブランドアクセサリー・時計をレンタルしているサービスがあります。
料金が月額5,280円でラクサスに比べて2,000円程安いので継続してブランドバッグをお得に使いたいと考えている方はシェアルをチェックしてみてください。
おしゃれなミニマリストのファッションの楽しみ方はレンタル!
不要なものはとにかく断捨離して、必要最低限のものしか購入しない。それがミニマリストに生まれ変わる秘訣です!
ただ、そのミニマリストの生活は、オシャレ好きさんにとっては、自在なコーディネートも楽しめないし、服を選ぶ楽しみもないつまらない生活になってしまうかもしれません。そんなときは、エアークローゼットやラクサスのような、ファッションレンタルサービスを利用してみるのはいかがでしょうか!
最小限の服しか持たなくても、お出かけにピッタリなオシャレな服やバッグを借りられるので、きっと友だちとの旅行や恋人とのデートももっと楽しくなることでしょう!
今回ご紹介したエアークローゼットでは、洋服をブランドから直で仕入れており、クリーニングやコーディネートにも特別なこだわりを持って提供しています!ミニマリストを目指す皆さんはぜひチェックしてみてくださいね!