ハイブランドのお洋服は、一目見ただけで「上質」だと分かりますよね。
そのため、できることならブランドアイテムに身を包んでオシャレを楽しみたいと思う女性も多いのではないでしょうか。

トレンドを少しお高めのブランドでチェックしたりしますよね♪
しかしブランドアイテムは値段も高く、トータルコーディネートをすべてハイブランドで揃えようと思うと、なかなか費用面で現実的ではありません。
「もうそろそろプチプラ服卒業したいなぁ」
「ブランド服を気軽に楽しめるサービスってないのかな?」
この記事では、このような悩みを持つ人に向けて、ブランド服をプチプラ価格でレンタルできるお得なファッションレンタルサービスをご紹介いたします。
そもそもプチプラ服のメリット・デメリットって?
はじめに、プチプラ服のメリットとデメリットをそれぞれご紹介いたします。
プチプラ服のメリット
プチプラ服のメリットは、トレンドを押さえたアイテムを安く購入できる点です。
プチプラブランドでは、トレンドアイテムや一流ブランドのデザインを模倣したアイテムがいち早く市場に展開されますよね。
そのため、「安くていいからトレンドアイテムを着たい!」と考えている人にとってはもっとも効率的な選択肢かもしれません。
また、『ユニクロ』や『しまむら』などのファストファッションブランドは、全国のショッピングモールなどに多数店舗を構えており、気軽に購入しやすい点もメリットと言えるでしょう。
プチプラ服のデメリット
プチプラファッションのデメリットは、やはり素材感や耐久力などの細々とした点で荒が目立つことです。
安い服は、安い素材を使って作られますよね。そのため、新品にもかかわらずヨレヨレで、薄っぺらく、変なシワがつきやすいこともしばしばあります。
光の当たり具合によって服が不自然にツヤを帯びてしまうこともあります。
体を動かしたときのシワの付き方が綺麗とは言えず、シルエットが崩れてしまうこともあるでしょう。
ハイブランド服のメリット・デメリットは?
では次に、ブランド服のメリットとデメリットを見ていきましょう。
こうやって見ると、プチプラとブランドは真反対の性質を持っていることが分かるのではないでしょうか。
ハイブランド服のメリット
やはりブランド服のメリットは、体のラインが綺麗に見え、服自体が長持ちする点ではないでしょうか。
普通のデニムパンツでも、2,000円のものと15,000円のものではやはり作りが違います。
女性のシルエットをより綺麗に出してくれるという点で、ブランド服は優れていると思います。
また、高い服は、服自体の素材が上質なこともありますが、プチプラアイテムよりも「大切に使おう」という気持ちが強くなります。そのため、プチプラ品よりも長持ちしやすいのです。
また、ブランド自体が、プチプラ品よりもターゲットを絞っているため、個性的なスタイリングを実現しやすいところもメリットと言えるでしょう。
ハイブランド服のデメリット
ブランド品の唯一のデメリットと言えば、やはり一着一着が高いことですよね。
季節ごと、イベントごとに頻繁に服を買っているとすぐに予算を超えてしまうのが難点です。
ブランド服をお得にレンタルできるサービスとは?!
上記のメリット・デメリットを見てみると、「値段の問題さえ解決できればブランド服を積極的に着たい!」と考えている人も少なくないはず。
そんな人におすすめなのが、ファッションレンタルサービスと呼ばれるサービスです。
ファッションレンタルサービスは名前の通り、定額料金で規定の枚数の服を借りられるというもの。
ファッションレンタルサービスには、ブランド服やバッグをお得な値段で借りられるところも多いため、悩める女性たちの強い味方になってくれるでしょう。
おすすめのプチプラファッションレンタルサービス紹介
ここでは、代表的なファッションレンタルサービスを3種類ご紹介します。



気になるサービスをチェックしてみて♡
1. オリジナルブランドを展開【エディストクローゼット】


初めにご紹介するのは、株式会社EDIST.が運営する『エディストクローゼット』です。エディストクローゼットでは、自社オリジナルアイテムがレンタルでき、どのコーディネートもプロスタイリストがGoサインを出したものしかないところが魅力的です。
月々のお届けアイテムは4点で、月額料金は契約期間の長さによって異なります。
一点あたりのレンタル料金は、レギュラープラン(月額9,460円(税込み))の場合は2,150円、ゴールドプラン(月額8,690円(税込み))の場合は1,975円、プラチナプラン(月額8,360円(税込み))の場合は1,900円です。
2.高級ブランドワンピがお得【ブリスタ】
次にご紹介するのはハイブランドのワンピースとジャケットがレンタルできるブリスタ。
JILLSTUARTやCalvin Kleinなどの高級ブランド服が半額以下でレンタルできます。
お仕事で人前に出る機会が多い方や、食事会やパーティーなどできちんとした恰好をしなきゃいけない時におすすめです。
3. 【サスティナ】※サービス終了
次に紹介する『サスティナ』は、株式会社オムニスが運営するファッションレンタルサービスで、スマートフォンから簡単操作で借りられます。
サスティナでは、初回に10点まで借りることができ、それ以降は毎月3着ずつ交換できるのがポイントです。
同時に10着借りられるという点では、1枚約490円でレンタルしていることに。これはかなりお得な予感がしますね!
安くて良いもの着れるレンタルがおすすめ♪
プチプラファッションとブランドファッションには、それぞれメリット・デメリットがあります。そのためアイテムやTPOによって分けられたら理想かもしれません。
また、ファッションに気を遣いながらお金を節約したいときは、ファッションレンタルサービスも要チェック。
洋服一着あたり、ファストファッション価格でレンタルできる上に、服を持たずにさまざまなコーディネートを楽しめますよ。
今回紹介したサスティナやエディストクローゼット、ブリスタだけでなく、さまざまなレンタルサービスがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。