2023年になり利用者もどんどん増えてきているファッションレンタルサービス。
これからファッションレンタルを利用してみようかなという方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際にどのような手間がかかるのかとか気になりますよね。
そこでこの記事では、ファッションレンタルの一般的な返却方法についてまとめてみました。
結論:近くに【セブン】か【ファミマ】があるなら心配なし!
ファッションレンタルサービスによって返却の仕方が異なりますが、基本的にヤマト運輸を取り扱っている場所なら返却できます!
家の近くにヤマトの取り扱い場所があるかわからない方は、【セブンイレブン】か【ファミリーマート】ならどんなファッションレンタルサービスでも返送できるので、梱包したアイテムをどちらかのコンビニに持ち込めば大丈夫です!
返却場所まとめてみた
他にも、レンタルしたアイテムを返却できる場所があるので、まとめてみました。
返却場所その1 :コンビニ
返送できるコンビニはこちら▼(横にスクロールできます。)
セブン・イレブン | ファミリーマート | デイリーヤマザキ | ヤマザキスペシャルパートナーショップ | ポプラ | 生活彩家 | スリーエイト | くらしハウス | ニューデイズ | アズナス | アンスリー | オダキューマート | リトルスター |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
※一部の店舗では、取り扱いのないサービスもあるので、よく確認しましょう。
返却場所その2:ヤマト宅急便センター
家の近くにヤマト運輸の営業所があれば、そこで返却できます!
※近くの取り扱い店舗を調べたい場合はこちら >
返却場所その3:宅急便ロッカーPUDOステーション
PUDOステーションとは駅やスーパーの前に置いてある宅急便ロッカーです!
PUDOを利用すれば、好きな時に誰にも会わずに返却ができます!

私も近頃はよくPUDOを利用しています♪受取も発送も簡単なのでオススメです!
- Step.1返送申請
あらかじめ、サイトの返却方法からPUDOを選び、PUDOでスキャンする返送コードが発行します!
- Step.2PUDO操作
PUDOのタッチパネルに触れて、発送をタップします!
- Step.3スキャン
サイト内で発行された二次元コードをスキャンします!
- Step.4画面操作
画面の案内にそって、お届け希望日時などを選択します!
- Step.5荷物を入れる
扉が自動で開くので、梱包したレンタルアイテムを中に入れて扉を閉じます!
受付番号を確認したら完了!
PUDOが利用できるファッションレンタルサービスはこちら▼
PUDOで返却できるエアークローゼットのレビューはこちら! >
返却場所その4 :SMARI
SMARIとは、ローソンに設置してある無人宅配ボックスです!エアークローゼットでレンタルした方はSMARIを使って登録なしで簡単に、アイテムを返却できます!
使用方法は、こちら >
SMARIで返却できるエアークローゼットのレビューはこちら! >
その他の返却方法 :集荷サービス
集荷サービスは、運送ドライバーさんが家まで返却するアイテムを受け取りに来てくれるサービスです!家にいるだけでいいので、主婦やテレワークの人、近くにヤマト取扱店舗がない人には便利な方法です!
※ただし、事前に電話やウェブで集荷サービスを申し込んでおく必要があります。
佐川急便で送れないの?
もちろん佐川急便でも送ることができるレンタルサービスもあります!



※しかし、佐川急便を取り扱っていないサービスも多いので、不安な方はヤマト運輸で返送するのをおススメします!
サービスごとの返却場所一覧
ファッションレンタルサービスごとの返却場所をまとめみました!
サービス名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
コンビニ | ||||||
ヤマト営業所 | ||||||
PUDOステーション | ||||||
SMARI | ||||||
集荷 | ||||||
佐川急便 |
コンビニや集荷サービスはお住いの地域によって取扱っていない場合もあるので、返却方法をよく確認してからレンタルしてください!
返送するのは面倒?
いかがでしたか。ファッションレンタルサービスは利用する人のことを考えて色んな方法で返却できるようになっていますが、詳しくない人にはどれがいいかわからないですよね!
結論として、セブン・イレブンかファミリーマートで返却するのがわかりやすく簡単だと思いますが、他の方法も便利なので、自分に合った返却方法を選ぶようにしてみてください!