女性にとって、オシャレは欠かせない日常の楽しみですよね。服は着るだけでなく、ショップに足を運んで、好きなアイテムを探して購入すること自体にも楽しみがあります。
その結果、気がつけば洋服代だけで出費がかさんでしまうこともしばしば……。
「もうすこし洋服代を節約したい」
「洋服代をかけずにオシャレを楽しみたい」
この記事では上記のような悩みをもつ人に向けて、月々の洋服代を節約する方法と、少ない予算でオシャレを楽しむためのアイデアをご紹介します。
突然ですが、あなたは毎月いくら洋服にかけていますか?
このタイトルを見て、ぱっと答えられた方はいますか?
では答えられた方もそうでない方も、実際に今月どのくらい洋服を買ったか考えてみましょう。
実際に当サイトが20代~50代女性500人に実施したアンケートによると、毎月の洋服代が5,000円以下という方が多いという結果が出ました。
いかがですか?今月の洋服代と比べて「意外と自分がかけている出費は安いな」や「自分は洋服代を払いすぎているかもしれない」と思う方がいると思います。
しかし毎月数千円の出費でも年間で考えれば安くありません・・・。
しかも洋服を買ってもサイズが合わなかったことや、結局着なかったなんてこともありますよね。でもおしゃれな服はどんどん欲しくなってしまいます。

やはり毎月の出費を節約しつつ、オシャレな生活を送りたいですよね。
そこで次にご紹介する節約術を参考に、これまでの洋服を買う時の自分の行動を振り返ってみましょう。
毎月の洋服代を節約する方法
ここでは、毎月の洋服代を節約する方法を5つご紹介いたします。
すべてを実践するのは難しいですので、「これならできそう!」と思える方法から順番に試してみてくださいね。
- 予算を決める
- 衝動買いをやめる
- 購入前に絶対に試着する
- ウィンドウショッピングを極力減らす
- 着回しできない服は避ける
洋服の節約方法として5つのポイントが挙げられます。これらのポイントを順番に説明していきます。
1.購入前に絶対に試着する
1つ目の方法は、購入前の試着を徹底することも洋服代の節約につながります。服はデザインが気に入っても、自分の体型と合わなければ着る機会は減ってしまいます。



筆者も実際に、タンクトップとシャツが一緒になった「ドッキングブラウス」が好きで何度か購入したのですが、結局着ることはほとんどありませんでした。
自分の体型(骨格)と合わず、タンクトップの部分がたわんでしまい、マネキンにあるように上手に着られなかったためでした。
このようなことが起きないように、購入前に試着をした上でしっかり考えることをおすすめします。
2.予算を決める
次に重要なことは「予算を決めること」です。1ヶ月ごとでも、季節ごとでも好きなほうで決めましょう。予算を決めることで、高すぎるアイテムや、あまり気に入っていないアイテムを選ぶ確率がグッと下がります。
また、予算は少なすぎてもいけませんが、多く取り過ぎてしまっても節約になりません。「給与の10%まで」というように、具体的に決めておくことをおすすめします。
毎月の予算を決めるタイミングとしては、給料日や月初など、毎月同じ日を「予算決定日」として決めておくとスムーズにいくでしょう。
3.衝動買いをやめる
3つ目の方法は衝動買いや即決をやめることです。
衣服の衝動買いはどんどんお金を使ってしまうだけでなく、「買っても結局着なかった服」を増やすきっかけになってしまうかもしれません。それはクローゼットの中を圧迫してしまいますし、お金を使ってしまったというちょっとした後悔にもつながります。
一目惚れした服も、すぐには買わず一晩考えてみること。よく考えた結果、それでもほしいと思ったものは失敗することも少ないでしょう。
4.ウィンドウショッピングを極力減らす
4つ目の方法は、そもそも服を見る機会を減らすことです。ウィンドウショッピングをしたり、オンラインショップを巡回したりする機会を極力減らすと効果的です。
テレビのグルメ特集を見ると美味しいご飯が食べたくなるのと同じように、服を見るとどうしても買いたくなってしまいます。その「買いたい」という衝動そのものを減らすことで、無駄のない買い物ができるようになります。
そのような理由で、服を購入する目的がない日に服屋を見るのは極力避けてみるのはいかがでしょうか。
5.着回しできない服は避ける
最後に紹介する方法は、着回しできない洋服は買わないことです。
ワンピースやオールインワンのようなものを除き、ブラウスやボトムスは「着回しできるかどうか」をよく考えてみることをオススメします。そうすることで、「気に入っているけど着られない」といった無駄を省けます。
また着回しできるかどうかを把握するために、あらかじめスマートフォンで所持アイテムを撮影しておくのも効果的。そのほか着回しのバリエーションを増やしたい服があれば、それを着て服屋にいくとよいでしょう。
その場でコーディネートの確認ができるので、買ってから「想像のなかではピッタリだったのに実際は不似合いだった……」とがっかりすることもなくなるでしょう。
節約とおしゃれが両立できる!ファッションレンタル!
以上の点を踏まえると、洋服代を節約するためには買い物を我慢する必要がありそうですね。
しかしそうなると、実用面ばかりを考えてしまって、「何となく着てみたい服」は我慢しなければなりません。それではなかなかオシャレが楽しめませんよね。
そんなときにおすすめしたいのが、ファッションレンタルサービスです。
ファッションレンタルサービスは、毎月5,000円前後で利用できるサブスクリプション制度で、衣服を自由にレンタルできます。
ファッションレンタルサービスは、サービスによって想定する年代や得意なファッションが異なります。そのため、自分のいくつか比較して、自分に合いそうなものを探してみてくださいね。
当サイトでも人気!エアークローゼットのポイント!
数あるファッションレンタルサービスのなかでも、『エアークローゼット』はとくにおすすめ。エアークローゼットは『自宅にプロのセンスが届く!』をキャッチコピーにしており、下記の4点が主なおすすめポイントです。
ポイント1:1ヶ月から利用可能!
洋服のサブスクリプションには、長期利用を前提にしているサービスがいくつかあります。
しかしエアークローゼットであれば、たとえ1ヶ月間の短期利用であっても月額料金が変わりません。そのため初めてのファッションレンタルや、ワンシーズンのみの利用にも向いています。
ポイント2:プロスタイリストが選んだ服を着られる!
エアークローゼットでは、キャッチコピーにあるように、プロスタイリストがコーディネートした洋服が揃っています。
そのため自分のファッションセンスに自信がない人や、オシャレを楽しみながらファッションの勉強をしたい人も楽しめます。
ポイント3:20代半ば~40代まで幅広い年齢で利用できる!
エアークローゼットが得意なファッション系統には、コンサバ系からキレイめカジュアル、オフィスカジュアル、セミフォーマルなどが上げられます。
そのため20代の女性はもちろん、40代ミセス世代の人が着用してもオシャレに見える服が揃っているのです。幅広い年代で楽しめるところも、エアークローゼットの魅力です。
ポイント4:サイズ展開も豊富!
エアークローゼットは他のファッションレンタルサービスに比べてサイズ展開が豊富なのもおすすめポイントです!
サイズはライト・レギュラー:XS~L
ライトプラス:XS~3Lで、低身長の方や細身の方からぽっちゃりさんまで利用できるサービスです。
服は買いたい!そんな方にはエアクロフィッティングを試してみて!


洋服レンタルサービスではありませんが、毎月の洋服代を節約できたり、買い物の失敗を減らせたりできるサービスがあるのでご紹介します。
そのおすすめサービスがエアクロフィッティングです!
エアクロフィッティングはエアークローゼットの姉妹サービス!
エアクロフィッティングとは、スタイリストさんが選んだあなたに似合う洋服をお家で試着してから購入検討できる自宅完結型のスタイリング通販サービス!
元々はpickss(ピックス)というサービスだったのですが、2020年5月にairCloset Fitting(エアクロフィッティング)というサービスに生まれ変わりました。
サービスが新しくなってまだ日が浅いですが、先述したエアークローゼットの姉妹サービスのため、エアークローゼットのスタイリング実績を活かしたスタイリングが受けられます!
エアクロフィッティングのおすすめポイントは?


エアクロフィッティングは便利なアプリ機能が提供されているのがポイント。注文アイテムを選んでくれるスタイリストさんを指名できる機能や、手持ちの洋服を写真に撮って登録しておくと、その洋服に合うアイテムを選んでくれるMyクローゼット機能があります!
新しい洋服だけでなく、手持ちの洋服コーデも分かるので、気になる方はぜひ1度エアクロフィッティングのアプリをのぞいてみてみくだくださいね。
スタリングを受けてみたい!そんな方はDROBE(ドローブ)!


ドローブとは、エアークローゼットと同様に専属のスタイリストが選んだ洋服がお家に届くサービスです。
では、どういったポイントがおすすめなのかご紹介しますね。
ドローブは洋服レンタルではなく、試着サービス!
ドローブは、スタイリストが選んだ洋服がお家に届き、試着してから購入するかを決められる自宅完結型の通販サービスです!
お家でゆっくり試着してから洋服を買うかどうか決められるので、衝動買いや買い物の失敗がありません。
ドローブをおすすめする最大のポイントは?
ドローブをおすすめする最大のポイントは、3,190円(税込み)という点です!
ドローブは、試着してみて欲しいと思ったアイテムだけを購入できます。また、販売価格も割引が適用されているため、普通にお店で買うより安く洋服をゲットできちゃいます。
また、気に入る洋服がなかった場合は全て返却しても大丈夫なので、試しに一度だけ利用してみたいなと思う方に嬉しいサービスです。
話題サービスを利用して節約しながらオシャレな生活しません?
月々の洋服代を節約しようと思うと、どうしてもほしい服すべてを手に入れることは難しくなります。
「高めのブランド品はプチプラ類似アイテムで代用!」
とは言いますが、やはりプチプラファッションは縫製が甘かったり、着用感が劣ったりします。
洗濯をするたびにヨレてしまい、買い換えスピードも速くなるという難点も……。
洋服代を節約しながら、それなりにしっかりした服を着たい、そう考えている人はぜひファッションレンタルサービスをチェックしてみてくださいね。
記事内でご紹介した『エアークローゼット』と『ドローブ』は、実際にマルイやルミネ、高島屋などに店舗を構えるブランドアイテムばかりを取り扱っているので、安心して利用できますよ。