誰もが一度は憧れるハイブランド、「GUCCI(グッチ)」。
持ってみたいけれど、買うからにはサイズ感などわかっておきたいですよね。
今回、GUCCI(グッチ)のチェーンウォレットを実際に使ってみたので、使用感やメリット・デメリットをまとめました。
このバッグを安く使えちゃう方法も最後に掲載しているので、ぜひご覧ください!
GUCCI(グッチ)について
GUCCIはイタリアのファッションブランドで、バッグだけでなく、時計や香水、衣類など幅広いファッションアイテムを取り扱っています。
最近では「オールドグッチ」とよばれる1980年代までのアイテムが人気です。
また、親御さんが持っていたGUCCI(グッチ)を使うなど、老若男女問わず長く愛されるブランドとなっています。
チェーンウォレットについて
今回レビューしているGUCCI(グッチ)のチェーンウォレットの詳細です!
素材
GUCCI(グッチ)のチェーンウォレットは、「グッチシマレザー」という素材です。”シマ”はイタリア語で”最高級の”という意味があるそうで、その名の通りグッチ最高のレザーとされています。
レザー特有の長く使うと味が出てくるような素材ではなく、買ったときのままずっと綺麗な状態を維持できるのがグッチシマレザーの特徴です。
種類 | 幅 | 高さ | マチ |
---|---|---|---|
グッチシマ チェーンウォレット | 19㎝ | 10㎝ | 2㎝ |
値段
残念ながら、今回レビューするGUCCI(グッチ)のグッチシマ チェーンウォレットは公式サイトでの取り扱いは現在ありませんでした。
似た形のチェーンウォレットは公式サイトで10~19万円ほどで販売されています。
GUCCI(グッチ)のチェーンウォレット使用感レビュー!
それでは、チェーンウォレットを使ってみたレビューをしていきたいと思います。
激しくないけどちゃんとわかるロゴが可愛い!

GUCCI(グッチ)といえば、【GG】のロゴマークが有名ですよね!
どうせレンタルするならブランドだとわかるデザインがいい、でもロゴの主張が激しすぎるのも嫌……
そんな人にぴったりの、さりげなくも可愛いデザインです!♡
洋服だけじゃなく、和装にも合う!

ブランドバッグといえば綺麗めな洋服や、ドレスなどに合わせるイメージがあるかもしれませんが、GUCCI(グッチ)のチェーンウォレットは和装にもとってもよく似合うんです!
サイズ感がコンパクトかつ、チェーンが長すぎないので和装でも違和感なく合わせられます!
私は白のワントーンコーデにしたかったので、バッグも白っぽいのをチョイスしました◎
どんなファッションやイベントにも合わせやすいのはありがたいですね!
お金を入れるのに気を使う
ウォレットバッグなので中身は完全にお財布で、開けるとカード入れや小銭を入れられるチャック付きのポケットなどがあります。
しかしこちらはレンタル品なので、汚れているお金をそのまま入れるわけにはいきません。

レンタルしたバッグはとても綺麗な状態だったので、余計に汚してはいけないな……と感じました(汗)
ただ、私はどうしてもお金を持ち歩きたかったので、ラッピング用の透明の袋を入れて、その中にお金を入れてバッグとお金が直接触れないようにしました!
スマホとクレジットカードは余裕で入るので、普段からキャッシュレス生活を送っている人であればあまり気にならないポイントかなと思います!
収納はあんまりできない
GUCCI(グッチ)のチェーンウォレットは、その名の通りウォレットバッグなので、容量は少し大きめの長財布程度しかありません。
マチが2㎝あるといっても、ほとんど財布のポケットの厚みによるものなので、あまり容量を期待しない方がいいでしょう。



私が入れたのはお札(数枚)、薄めのケースに入れたスマホ(iPhone11Pro)、平たい櫛、小さめのリップでした!これで結構パンパンでした。
もしもっと多くの荷物をスマートに持ち歩きたい人は、バッグ+サブバッグとしてブランドのショッパーなどを利用するとおしゃれに見えますよ♪
GUCCI(グッチ)のバッグがレンタルできるのはラクサス!
ここまでGUCCI(グッチ)のウォレットバッグをレビューしてきましたが、実はこのバッグ、購入したのではなくレンタルしたバッグなんです!
そこで最後に、私が1年以上継続利用しているブランドバッグレンタルサービス「ラクサス」をご紹介したいと思います。
「GUCCI(グッチ)のバッグが欲しいけど買うのはお財布的に厳しい」人や「イベントのためだけに使いたい!」人、「購入前にバッグの使用感を試したい」人はぜひ参考にしてみてください。
ラクサスとは
Laxus(ラクサス)は、ブランドバッグが一日あたり約250円でレンタルできるサービスです!
テレビCMもやっていたので名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
ラクサスのポイントは?
そんなLaxus(ラクサス)の強みは初月3カ月間は通常月額料金の半額(税込3,740円)でレンタルできて、安心のキズ保証がレンタル費用に含まれていることです。
はじめはお得にラクサスを試せるので「ブランドバッグレンタルってどうなの?」と不安な方にも安心して利用していただけます。契約期間に縛りはないので一度試してみて満足できなかったらすぐ解約できます。
取り扱いブランド一覧
ラクサスでは、GUCCI(グッチ)以外にも沢山のブランドを取り扱っているので、あなたの好きなブランドや気になっているブランドがあるかぜひチェックしてみてください。
取扱ブランドをすべて表示
Dior(ディオール)、LOEWE(ロエベ)、SAINT LAURENT(サンローラン)、BALENCIAGA(バレンシアガ)、GOYARD(ゴヤール)、BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)、JIMMY CHOO(ジミーチュウ)、VALENTINO(ヴァレンティノ)、Christian Louboutin(クリスチャンルブタン)、GIVENCHY(ジバンシー)、Chloe(クロエ)、Salvatore Ferragamo(サルヴァトーレ・フェラガモ)、STELLA McCARTNEY(ステラ マッカートニー)、J&M DAVIDSON(ジェイアンドエムデヴィッドソン)、ANYA HINDMARCH(アニヤ ハインドマーチ)、Michael Kors(マイケル・コース)、COACH(コーチ)、Miu Miu(ミュウミュウ)、BURBERRY(バーバリー)、MARNI(マルニ)、TOD'S(トッズ)、FURLA(フルラ)、kate spade(ケイト・スペード)、Tory Burch(トリーバーチ)、Cartier(カルティエ)、D&G(ドルチェ&ガッバーナ)、BVLGARI(ブルガリ)、ANTEPRIMA(アンテプリマ)、ZANELLATO(ザネラート)、ETRO(エトロ)、BALLY(バリー)、ISSEY MIYAKE(イッセイミヤケ)、Maison Margiela(メゾンマルジェラ)、MANSUR GAVRIEL(マンサーガブリエル)、Valextra(ヴァレクストラ)、MARC JACOBS(マーク ジェイコブス)、Alexander Wang(アレキサンダーワン)、Vivienne Westwood(ヴィヴィアンウエストウッド)、3.1 Phillip Lim(3.1 フィリップ リム)、J.W.ANDERSON(J.W.アンダーソン)、MULBERRY(マルベリー)、Proenza Schouler(プロエンザスクーラー)、MCM(エムシーエム)、RALPH LAUREN(ラルフローレン)、VERSACE(ベルサーチ)、TIFFANY&Co.(ティファニー)、EMILIO PUCCI(エミリオ・プッチ)、GLENROYAL(グレンロイヤル)、Samantha Thavasa(サマンサタバサ)、Samantha Vega(サマンサベガ)
GUCCI(グッチ)のウォレットバッグレビューまとめ
いかがでしたか?
ご紹介したGUCCI(グッチ)のウォレットバッグは公式サイトには売られていませんが、ラクサスでならお好きな期間レンタルできちゃいます。
ブランドが元々好きな方も、挑戦してみたい初心者さんも、ぜひこの機会にラクサスを試してみてくださいね。