
通勤時に素敵なバッグ持ち歩きたいですよね。
バッグとは本来、物の収容と持ち運びのためのアイテム。しかし、オシャレ上級者になるためには、バッグ選びは避けて通れない道なのではないでしょうか。
この記事では、通勤用バッグにフォーカス。通勤バッグで人気のブランドから適切なバッグの選び方、おすすめのレンタルサービスについてたっぷりご紹介いたします!それでは、通勤バッグのおすすめブランドから見ていきましょう。
通勤バッグのおすすめブランドはどこ?
通勤バッグだとどのブランドがオススメなの?と気になる人も多いと思います。
まず、通勤用バッグの用途についておさらいしましょう。通勤バッグは、オシャレ用のそれと違い、頻繁に外に持ち出し、沢山書類や荷物を入れたり、人によっては満員電車やバスに揉まれたりしますよね。
そのため通勤バッグはバッグ寿命が短くなりがち……高すぎるブランドを選ぶのは、場合によってはコスパが悪いかもしれません。
そこで、この記事でおすすめするのは、大人の女性が持っていてもオシャレに見え、且つ高すぎないブランドです。
たとえば『MICHAEL KORS』や『ジュエルナローズ』、『ロンシャン』など。そのほか『サザビー』、『ATAO』なども人気ですね。





筆者は以前まで『EMODA』で購入したバッグを使っていましたが、最近はロンシャンに買い換えを検討中です。
通勤バッグの選び方は?
次に通勤バッグの選び方をおさらいしてみましょう。今回紹介するポイントは2つだけ。サイズと機能面についてです。
バッグのサイズは?
通勤バッグはA4サイズ以上のものをオススメします。その理由はもちろん、書類やファイル、バインダーなどを簡単に収納できるから。
- Q.A4サイズってどのくらいの大きさ?
- A.A4の寸法は21cm×29.7cmです。バッグを選ぶ際には、このサイズより大きい物を選ぶようにしましょう。
またノートパソコンやタブレット、外付けキーボードなどを持ち運ぶ場合、それらのディスプレイサイズに合ったサイズを選びましょう。ノートパソコンもタブレット端末も、おおよそ15インチ前後が主流なので、参考にしてみてくださいね。
- Q.15インチのパソコンってどのくらいの大きさ?
- A.15インチは大体33cm×19cmのサイズです。メーカーによってパソコンのサイズは異なってくるのでお使いのパソコンのサイズを確認してみてください。
また、お弁当箱や水筒を入れる場合は、底が広いタイプのものが使いやすいでしょう。
- Q.500mlペットボトルが入る高さは?
- A.一般的な500mlペットボトルの高さは20.5cmです。飲み物を頻繁に購入する方は飲み物がすっぽり入るくらいの高さのあるバッグを選びましょう。
底が広いものは、中身を探すのにわざわざバッグを漁らなくてもいい点と、自立してくれるという点で優れています。
バッグの機能性はどう?
バッグの機能性もしっかりと確認したいポイント。
内側にポケットが付いているものや仕切りがあるもの、外側にチャック付きのポケットがあるものは非常に使いやすいので人気です。出張先や営業先でちょっとメモをしたいときなんかに、わざわざ筆箱やメモパッドを取り出さなくてもいいので、時間短縮にもなります。
また外側にポケットがあるものだと、スマホやハンカチやティッシュが収納できるので、スーツのポケットがパンパンに膨らんでしまうこともありません。
また、昨今は消毒や除菌も必要なご時世なので、さっと手持ちのウエットティッシュやマスクケースが取り出せるのも吉ですね!





あなたが普段使う物思い浮かべて、その普段必要な物が取り出しやすいような機能のあるバッグを探すことがポイントです!
重要!PC保護は大丈夫?
近年はリモートワークの波が来ていますね。そのため、ノートパソコンやタブレットを持ち運ぶ人も増えたのではないでしょうか。
パソコンもタブレットも、中身は精密機械。強い衝撃が加わるとデータが飛んだり、エラーが起きてしまったりする可能性もあります。
そのため、PCやタブレットの保護ができるように耐衝撃性を考えると吉。
また、不慮の転倒による液晶割れを未然に防ぐため、自立型の安定したものや、側面に緩衝材が入ったバッグなどもオススメです。
バッグインバッグも要チェック!
最近では、バッグの中に入れる収納機能が付いたポーチのようなバッグインバッグが話題になっています。
PCや充電器などの周辺機器をバッグインバッグに入れて通勤バッグに収納すると、取り出しも楽ですし、バッグ内でのコードの断線やPCへのキズも予防できます。
通勤バッグをお探しの方はバッグインバッグもチェックしてみてはいかがでしょうか。
通勤バッグはレンタルもおすすめ!
あれこれと通勤バッグのチョイスポイントをご紹介しましたが、正直なところ、人や職業によって適切なアイテムは異なりますよね。
弁当箱やペンケース、水筒などは小さいバッグに入れ、書類は会社支給のビジネスバッグを使うよって方もいるかもしれませんし、書類等の持ち運びが必要なときはトートバッグを別途用意すると決めている方もいるでしょう。





なにより、毎日同じバッグ使っていると飽きませんか?
どんな鞄が自分に合っているかわからい方や定期的に通勤用バッグを変えたい方は、バッグのレンタルサービスを利用してみてはいかがでしょうか?
レンタルサービスとは、月額料金を支払うことで、一ヶ月間に決められた数のバッグをレンタル・交換できるサービスです。
通勤バッグをレンタルするメリット
通勤バッグをレンタルするメリットは、何と言っても利用者の用途に合わせて適切なバッグを選べることです。
「営業が決まり、シンプルで且つ上質なバッグが必要になった」
「泊まり込みの出張で大きなバッグが必要になった!」
「毎日使っていると鞄に飽きてしまう!」
そんなときは慌てて鞄屋さんやオンラインショッピングをチェックしますが、必要にあわせて毎回購入していたら、金銭的な負担も計り知れませんよね。
また、通勤用コーデの雰囲気に合わせてバッグを選べたり、仕事に向かうときのモチベーションアップのために利用したりするところもメリットと言えるでしょう。
通勤バッグはサイズと機能性で選ぶ!
通勤バッグを選ぶ際は、サイズや機能面をしっかり確認してくださいね。
「お店や写真で見るだけじゃ実際の使用感はわからない……」
「お店では良いと思っても実際に使ってみると小さいし使いにくいな……」
そんな経験をしそうで不安なときは、レンタルサービスで気になるバッグをお試ししてみるのもオススメです。